月に2萬斎まで!がルールのyuzu-tanです。
多少の増減は別の月に繰り越し可。
1月31日に「新春名作狂言の会」に行ってまいりました。
まず最初に言いましょう。
今まで見た中で(数少ないけど)最高でした。
楽しさMAXでした。
魅力満載でした。
きらきらの新宿。
でも迷いました。
新宿から新宿3丁目…
都営大江戸線の都庁前乗り換えをミスって、往復しました…
気づいたら元の駅に戻っていたというミラクル。
そんな私はいまだにしょっちゅう道を聞かれるんですが、
まじで聞いちゃだめだって…
初の新宿文化センター。恐怖の3分前到着。ゼーハー
なんかせまく見えちゃう写真ですけど、大ホールででかいです。
人目を気にしてあんまりカメラ上にあげられなかった。
普通のステージなので、基本の舞台が作られています。
あの怪しく照らされた石は、能楽堂なら松があるところですね。
一月いっぱいは正月なので、注連縄が。
江戸前と関西をぶつけたときの楽しさなんだろうか。
これは正月から笑い飛ばそうって会場も広い新宿文化センターなんですけど、
知らない人でもめっちゃ楽しめますよ!!!!
なんも知らなくても老若男女問わず!ですよ!
最初にポイント解説してくれるし、
ファンとしては東西のトークもお家での狂言の違いとか
表現合ってるかわからんけど同じ曲でも違うのね。
萬斎氏のトークはいつもの感じでそれ観に行ってるのでばっちぐーなんですけど、
最初に出てきた茂山家の正邦さん、おもしろいねーー
爺さんの千作が去年死にまして ってさらっとさぁw
合ってるけどね。身内には本来「亡くなる」って言わないんだけどね。
しかも「親父は骨折」「弟は椎ヘル」ww
で、そのトークのおもしろさもさることながら、二人の突っ込みあいも
萬斎氏もなんか独特っていうか、そんなきわどいこと言っていいんすかって
正邦さんすらためらってたからw どこまでマイペースなんだ…
稚児とか柳とか、ロリータホモセクシャルてwww
いや、確かに昔の人はすごいよね、いろいろと。
伝統芸能っつってるからふつーに上演されたりしてるけど、考えたら
結構きわどいの多いよね、そこに人間の本質も見え隠れするわけだけども。
陰陽師のときも「セックスみたいで」みたいな話してたし、
涼しい現実離れした顔でさらっときわどいこと言うのがおもしろいし
自分でもそこらへんわかってそうだし、むしろファンサービスみたいな気持ちも
数%あるんじゃねーか とか思ったりもするが
大真面目な部分で、リピドーとか哲学的な部分で考えてるから
「言っちゃらめー」っていうのもないから何のてらいもなく言うんだろうね。
シェイクスピアのを狂言にした「まちがいの狂言」(ややこしや~のやつ)も
おたまじゃくしの模様が精子を表して、門とか中心のとこが子宮を表すみたいな
のもあったしね。
細かい様子は他の方のブログでご覧ください。
新春名作狂言の会 でググれば出てくると思います。
もうね、大体20分から30分程度のことが多い狂言ですが、
今回は40分~50分の長編なんですよね、この「宗論」と「止動方角」。
長いけど楽しい!!!
まず宗論。
宗派の違う坊さん二人が互いを宗派替えさせようと説得を試みるんだけど、
当時のいがみあいというか、こういうのを寸劇にしちゃうあたり、
当時の民間人も辟易するところあったんだろうよw
宗教が世界で一番多くの人を殺すって誰か言ってて、言い得て妙と思った記憶が。
「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」の対決ですw
身延山帰りの法華僧と、善光寺帰りの浄土僧が、都に帰る途中で
道すがら互いの素性を知らず旅は道連れとともにするんですが、
すぐにわかったものの、「一度一緒に行くっつったのに反故にするんかい」
ってことで意地でも一緒に行くw
宿に行っても言い争い。
自慢し合い。
数珠で相手の笠に念仏唱えては、うわきたねー!消毒消毒!とばかりに
自分の念仏を唱える。
しかも浄土僧は真面目な法華僧をからかっては、法華僧が乗ってくると
「あーもういいや」つってすぐ飽きて寝たりするww
朝起きればきっちり朝のお勤めする真面目で融通のきかない法華僧、
からかいつつゆるくて図々しい浄土僧。
もうドリフです、ドリフ。いやこっちが先なんだけど。
かとちゃんけんちゃんが浮かんでしょうがない。
もしくは長さんが入っても可。
その後の止動方角も、馬が出てくるんですけど、
あれだけの長い間四つん這いになって四足あげてる馬!!!すごいわ~
そして石田幸雄氏の横暴な上司っぷり、おちゃめ萬斎氏の太郎冠者は
「こんな上司がいたらお電話を」って解説で言ってたしなw
萬斎氏をはじめとした野村家のみなさまはもうばっちりでして、
茂山家、おもしろいな~ 観に行きたいな~と思ったのでした。
------------------------------------------------------------
「新春名作狂言の会」
2014年1月31日(金) 19:00~
◆解説 茂山正邦&野村萬斎
◆狂言「宗論」
浄土僧 茂山七五三
法華僧 茂山正邦
宿屋 茂山茂
後見 井口竜也
◆狂言「止動方角」
太郎冠者 野村萬斎
主 石田幸雄
伯父 野村万作
馬 飯田豪
後見 内藤連
働キ 中村修一