歯磨き粉のほうなんですが。(右)
これもザイマックスのシリーズで、オーラティーンってやつ。
こっちも割とよいです。獣医の歯の専門医もおすすめっていう。
ビルバックのチキンとかモルトとか味付きが定番で、
あれも酵素での洗浄も見込めるし、何より犬が喜んで舐めてくれるので
精神的にやりやすい。
![イメージ 2]()
で、さらには私の場合ビルバックのパチもんを今消費してるとこだったんですが、
この犬の歯磨き粉系もいろいろ試してます。以前セミナーも開催しました。
「犬の歯みがきセミナーとマイグッズ」2011/04/06
「犬の歯みがきセミナーとマイグッズ」2011/04/06
「犬のデンタルケア」2011/03/09
「犬のおすすめ歯ブラシ」2011/06/18
結論としてはその子ごとのやれる段階があるので、歯ブラシがどうとか
こするのがどうとかは、その子の状態と家での協力具合によります。
ゆずの場合は、面倒くさがりの私が落ち着いたやり方で、
老人の歯茎の悪い人用とかのでかめの歯ブラシ。
獣毛だから傷つけるリスクが減る。「ライオン軟毛歯ブラシやわらかめ」。
馬とヤギの毛だって。
犬は皮膚弱いから赤ちゃん用の歯ブラシで!とか言ったりするけど、
犬は皮膚弱いから赤ちゃん用の歯ブラシで!とか言ったりするけど、
実際触ればみんなうすうすわかってるでしょうけど赤ちゃん用でも
結構固いんですよ。だから少しでも力加減間違えば歯茎から出血しちゃう。
犬は赤ちゃんより動くから「あっー」ってなる。
しかし歯肉炎の老人用ともなれば、さわり心地全然違うから!
しかし歯肉炎の老人用ともなれば、さわり心地全然違うから!
いうなれば洗車ブラシがちっちゃくなったみたいな。
歯周ポケットまで掻きだせるかといえばそこまでの弾力はないけど、
歯周ポケットまで掻きだせるかといえばそこまでの弾力はないけど、
痛くなることがないから犬も嫌がらない→こまめにできる→たまにがっつり
やるより歯垢歯石たまらない。
そういう良い循環ができるし、ブラシがでかいから歯磨きがすぐ終わる。
残念なのは、これの小さいバージョンがないので小型犬には不向き。口に入らん。
中型犬以上は是非にと強くおすすめするのがこの歯ブラシですよ奥さん。
残念なのは、これの小さいバージョンがないので小型犬には不向き。口に入らん。
中型犬以上は是非にと強くおすすめするのがこの歯ブラシですよ奥さん。
一瞬でどこまできれいになるかの理屈より、日々のケアなので結局は
「続けられるか、嫌がらないか、人間も面倒にならないか」って部分なので、
私はこっちの軟らかいブラシが長期に見るといいんじゃないかな、と思うのです。
これまではそのビルバックのC.E.T.歯磨きペーストと、リーバ3を
これまではそのビルバックのC.E.T.歯磨きペーストと、リーバ3を
pHコントロールの意味合いで使っていましたが、
面倒なときはリーバ3もやるけど、ザイマックスのオーラティーンだと
嗜好性もそこそこで、ニオイも抑えられるから、
しばらくはこっちだな、と思ってます。
宣伝料はいただいておりませんw
宣伝料はいただいておりませんw