Quantcast
Channel: わんこと淡水&海水アクア、家庭菜園とか。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

第1回 犬と猫の健康 アンバサダー ミーティング

$
0
0
昨日はロイヤルカナンのアンバサダーミーティングに参加するため、
品川のロイヤルカナンジャポン本社へ。
イメージ 1
以前も一般飼い主様向けセミナーに参加したのでこれで2回目の訪問なのですが、
今回は夜だったので危うく迷いそうになりました。
夜と昼では風景違って見えるのだもの。品川駅近く、セブンが目印。
このまま海洋大行っていいですか。
 
 
うわ!過去記事漁ってたら、もう2年も前なのか!

イメージ 2
イメージ 3

ロイヤルカナンは療法食ではヒルズと2強ですよね。
普段はあまり縁なかったけど、動物病院勤務になってあらためて身近になった。
 
普通の食事の方では保存料だの質だの悪の大手みたいに言う
一部の風潮はあるものの、中途半端にのぞくから不安になるのであって、
やるならとことん突き詰めれば、
敵とか味方とかじゃないんだな、経済だもんな。って思えると思うのですよ。
経世済民ですよ。

↓ベテリナリーシンポジウムでもお金のありっぷりがわかるわけですが、
 
ドッグショーでも獣医学フォーラムでも全開ですが、
ここの本社に来るときには、
「どういうまとめ方をしているか」っていう
他人のプロデュースを見てみようと思っていきます。
今はもう私は講師じゃないので、ただの好奇心です。

前回は獣医師二人の講演で、
つめこみすぎなのと、
一般の飼い主さんから出る質問と、やってる内容の差が出すぎて、
詳しすぎるところと大雑把すぎるところとあり
まとまりがなかったのをアンケで突っ込みいれて帰ったうえ、
 
ラーニングプログラムってweb無料検定をやってるんですが、
そこの一番最後まで受かると呼ばれるイベントも、体調不良で
ドタキャンしてもうたので、出禁になってるかと思いました(嘘
 
イメージ 4
それにしても参加者30人、仕事帰りの平日、よう来るわ~すごいわ~とか
思いながらの参加。
 
手作りでも生食でも宗教ですか並みに記事にはできない世界にも
中に入り込みまくる私ですが、(どんな需要が満たされているのか知りたい)
企業だと常識を外れないから行くのも安心ですw
 
イメージ 5

今回のミーティングを企画したおにいさんがイケメンで眼福眼福。
(スタッフは顔出しOKって言ってた)
イメージ 7
パンケーキレンズ一本で行ってるから寄れません。勘弁してください。
いつもの獣医師さん、原田洋志先生は相変わらずお姉さんな手でした。
イメージ 6
イメージ 8
 
で、ラーニングプログラムは最終試験に受かった後、(スペシャリテっていう)
できれば満点とってやろうと思ってたのですが、
(ロイヤルカナンシナリオに答えられるかどうかの内容なのでテスト勉強必要)
受験回数制限があり、しかも受けるごとに回答間違いや出題間違いを
見つけてしまい、本社と確か5回くらい訂正のやりとりをしたところで、
「…なんでプライベートで他人の会社の製作物の校正してるんだ私はっ」
(以前教務で教材とかの校正してた)と思って途中でやめたからそのまんま…
ずびばぜん
 
 
全体的に、今回のロイヤルカナンのイベント企画は成長していた。
ちゃんとこれまでの踏まえての改善がなされていました。
 
内容としては、猫も犬も個体差があるから、
それに合わせてフードも種類が増えたんだよっていう、
ロイヤルカナンに200種近くのフードがある理由についてと、
イメージ 14
栄養学を広めたい、みなに協力していただきたい、という企業理念が
よくまとめられていて、受け手としてはとても簡潔で
受け止めやすいボールになっていたと思います。
 
具体例を挙げながら、テーマや企業が実践していることへつないで、
今の集いにどういう意味があるか、への流れは
とてもきれいにまとまっていました。
 
 
えらいな~ 
大手でも真摯にやっているこうした末端のみなさんを見ていると、
すばらしいなぁ どこか一部だけ見ての批判は
やっぱり正解じゃないんだろうなぁと。
 
以前は私も普通の飼い主さんと同じく大手怖い!みたいな思想に
とらわれた時期があって、きっと誰しも訪れる時期なんだろうなと思うけど、
私はひとまずロイヤルカナンの頑張って日本の愛犬家愛猫家に広めていこう!
っていう栄養学広報のみなさんの動きは応援したくなるし、
とっても好ましい印象を受けます。
 
とはいえアレルギーのため自分の犬にロイカナフード使ってなくてごめんなさいw
(理論上加水分解はよしとされますが、適応されない例も臨床では多々あります)
イメージ 9
 
軽食タイム。
イメージ 10
何をするにも参加者がSNS利用者なので、写真撮りがすごいw 
全員がカメラに押さえたのを確認してから皿に取る! 
私なんかこの画像カメラのストラップかぶってるしw↑ テキトウ…
 
イメージ 11
それを引きで撮る私。
 
イメージ 12
カイエンペッパーか何かでロゴ。
イメージ 13
今回はこぢんまりしてて、ホームパーリー的。
 
あっという間の2時間、またワイン企画してくださいってイケメンに告げて
帰宅したら23時半…遠い品川(泣
 
しかし同席したお兄さんがロイヤルカナンの中の人かとおもいきや
一飼い主さんで、前回も同じセミナー参加してたとのこと!w
やり始めると男性は熱心だよね~ 犬育て猫育ても。
普通のリーマンと接するのが久しぶりで新鮮でした。
そうそう、普通の会社の大人ってこんな感じですよね~っていう。
 
獣医師ってなんか変な人多いからボケっぱなしなんだもん…w
私も結構拾わず放置するしw 犬がンコしたら「脱糞だァ!」って言わずにいられない獣医とか。
 
 
ってことで、イベントの参加対象と内容とって考えると、
全体からするとイイ感じでした。
アイデア次第でまだまだのりしろはありそうだ。
 
それもこれも、ちょっとアレな目線で書きよるような私(←自覚)でも
邪険にせず受け止める余裕と、より良くしようと真摯な姿勢で
意見を受け止める企業スタンス、
そして一人一人の社員の熱い想いがあるからこそ、と思いました。
 
 
本ブログの書庫犬の食:知識の情報は、
気まぐれに書いた記事だけ残っているのと、今の私の知識や温度とは
日々変わってきている部分もありますので、検索でいらしていただいて
初めてご覧になる方は流しぎみでお願いします…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

Trending Articles