なんだか最近…
サンゴたちの不調と好調が入り混じっておりまして…
すんごい発色だったスコミリアさんが…
安物LEDをあてるとよくわかるのですが、なんか透けてる!!???
共肉が上がることもなく、台座も付けたので傷つくこともないんですが、
どうにも色落ちしてる気がして気になる…
メタハラだとこんな感じ
どんなに安物でも、たまにLEDを当ててみると、不自然な反射だけどやっぱきらびやかだよな~と思う。
他にもこちらのディスクの自然光↓
LED↓
オレンジマルハナ自然光
LED
ハナガタは一番調子いい気がする。
骨格が出ている部分も、しっかりぷっくら共肉が覆ってくれました。
しかし…なかっちさんにいただいたサンゴたちのうち、
スタポは普通の(といっても蛍光できれいなの)2種はゆっくりですが増えています。
全体的にしっかりポリプも開きます。
だのに… だのに… なーぜーーーーーーー
ラーメンスタポが開きが悪いまま、溶け始めてる!!????
ぜ、全国に広まったラーメンスタポなのに…
ローワフォスとかも設置したのに、むしろふわふわしたデトリタス(?だと思うんだけど…)が
水槽中に水換えしても2,3日で表れて全体をもやもや覆うようになってしまって…
ローワフォスも2か月ほどで交換時期を過ぎたせいかも…と思って交換してみましたが…
サテライトのなんちゃってリフジも、いやなデトリタスが積もってきたのでリセット。
そしたらイオウのやぱいニオイがしてた…
なので、リフジは底砂は何もいれず、ベアタンクで回してみることに。
そこにウミブドウと隔離カクレクマノミが入っています。
趣味ですから、結局はかけるお金にも限度があるため、
できることといえば…
今は5日ごとくらいに可能な限り水換えをするようにしています。
そんな、いいんだか悪いんだかすんごい微妙なアクアテンションでした。