今月はシフトがイレギュラーなので、今日は休み!
3か月ちょいぶり?くらいの矢崎さんのトレーニングレッスンへ!
![イメージ 2]()
やっぱりケーナインのみなさまのあったかいサポートが、
3か月ちょいぶり?くらいの矢崎さんのトレーニングレッスンへ!
やっぱりケーナインのみなさまのあったかいサポートが、
ユーザーとして安心して行けます。
ってか自分がインストラクター進んでいくならどこでもどの犬でも…だけど、
いましばらくはゆずと私は一顧客で居させていただいてますので…
それに、「あれっ そういえば参加者がインストラクター目指す人の
比率多くて普通のお客さん最近いない??」「じゃあ周りが勢いあっても、
私は数少ない一客なんだし、なおさらいろいろ焦る必要皆無じゃないか」
と気づいてからはとっても楽しい。
ゆずやんはレッスンの2階窓の外で作業中のおいちゃんが気になっていたけど、
ゆずやんはレッスンの2階窓の外で作業中のおいちゃんが気になっていたけど、
毎日うちのじぃじのあんな姿見てても、他人だとおやっと思うんだなぁ。
脚立の抑えもなしに1人で頑張るおいちゃん。
こっちが抑えよっか?って気持ちになった。頑張れ。
「目の前の障害物を飛ぶ」というのを避ける犬(だからわさわさしてなくて
いいんだけど)だったのが、
「踏んじゃいけない、またいじゃいけない」っていうロックを、
嫌な風にじゃなく、「ぼく大丈夫!むしろ楽しい!」にすり替えていける
過程は飼い主的にはとても微笑ましかったです。
理論はわかっていても、さじ加減は経験、失敗も成功も経験値上げないと
うまくいきませんから、矢崎さんの、犬を見たときの判断、
飼い主の状態を見ての判断は、見せていただいて「なるほどなぁ」と
後で思うくらいで。そう思うだけでもおもしろいので。
それをグループでやるんですから、すごい観察力と機転のよさですよね…
通える範囲に一流の先生がいるって、あの人なら間違いないって
ちゃんと信頼できる先生がいるって、ありがたい。
別にテーマはね、なんでもいいんですよ。
「これができて何が偉い」って思う人たまに犬とのトレーニングを知らない方が
なんとなくやや否定的に思ったりするみたいなんですけど、
やれば違うんだな、ってわかるんですけどね。
算数と一緒ですよね。方程式が解けて何が偉いってわけじゃない。
苦手だった人ほど生活で方程式なんて使わない!っていうけど、
そういう一つ一つの学習をしていくことで、論理的思考を養ってるんですよね。
犬に限らず動物とのトレーニングのおもしろさは、それを通して
共通言語を増やすことで、互いの言葉がわかるようになる、
気持ちがわかるようになる、というものです。
大体飼ってると「うちの子の気持ちはわかる」「うちの子もわかってる」
ってみんな思うんですけど、私も思ってた一人なんですけどw、
まぁマテ。ちょっと学んでみよう。
くらいの気持ちで始めたらね、うっわーーって。うっわーーって。
犬が予測したり人間の気配や声色、経験で判断してるだけで、
「犬が、ヒトを理解しよう」っていう気持ちに頼り切ってただけで、
私のほうは何もしてやれてなかったんだな、って気づきます。
終わった後もずっと笑ってる。
動画始まって1秒、自分の足で自分のアゴぱこん!ってぶったたいてる…鈍…
暑かったし頭使ったし、で、
久しぶりに手足に緊張感ゼロ、顔の緩みの配慮のかけらもないほど、
爆睡しております。
良い疲れ。