宮根さんの「中山さん」のイントネーションに、
名前すらも訛りがあるんだなぁと思う今日この頃です。
我が家のストレリチア・オーガスタ。
ストレリチア・レギネは極楽鳥花と呼ばれ贈答の花にも入っていたりしますが、
その極楽鳥を咲かせたくてレギネ導入したものの失敗。
ノンリーフにも憧れるけどやはり線の細い子は何を訴えてるのか
考えてることがわかりづらくて難しいです。
あ、電波な話じゃないですよ。
面積狭いから葉が調子いいとか悪いとかがわかりにくいって意味で。
その後丈夫といわれるストレリチア・オーガスタに転向、
他店で購入したものの失敗。
少し高いけどもう一度!と思ってBIGUPで通販購入したものは
届いたときから違うなぁって一目でわかるものでした。
おかげさまでばーさんに実家で布団ぶつけられて新芽が折れたりしても、
数年経って新居で新芽展開させて、おされ感を醸してくれています。
もともとの個体が健康だと持ちがまったく違いますね。
つくづく観葉植物は「どこから購入するか」がキモだと痛感しています。
なけなしのお金で散々失敗したから(泣
で、先日フィカス・ウンベラータが我が家にやってきました!
不思議なもので、以前はクワ科の植物はあまり興味がなかったのですが、
インテリアとしてみると主張しすぎず馴染む姿に絶対導入するぞ!と
狙っていました。
購入したのは今回もBIGUP。
通販いろいろ使った中でも、指宿から送られてくる素材そのものの状態が
通販いろいろ使った中でも、指宿から送られてくる素材そのものの状態が
とてもいいです。血筋がいいのか育ちがいいのか、
少なくとも自分の家だとプロよりは劣りがちな環境になるなら
最初から健康で強いほうがいい。
値段だけで選ぶと大抵干し草作るだけなので、
価格と質からいったら観葉植物はここを気に入って使っています。
クワ類は水切れや葉焼けとか注意しとくくらいで丈夫な種ですので、
150cmの大物導入するのに迷いはありませんでした。
これは螺旋を描く樹形ですが、今後成型してやらないといけない。
これは螺旋を描く樹形ですが、今後成型してやらないといけない。
でも天井届くほど育ってもウンベは絵になるからOKです。
部屋が縦長なので雰囲気的仕切り代わりに使おうかなとも思ったけど、
たまに外での運動が足りないときにゆずが部屋の中猛ダッシュするので、
念のため端っこに~。
あれっ なんかアフィリみたいな記事になっちゃったw
個人的感想です。