Quantcast
Channel: わんこと淡水&海水アクア、家庭菜園とか。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

突然エヴァを思い出してみる

$
0
0
エヴァンゲリオンがなぜアニメ黄金期を過ぎて今も生きる作品であるか。
動画でのまとめは非常にわかりやすいけど、
「これとこれが一致してるんだぜ」的なサイトも興味深いが(旧約聖書とかを絡めた伏線が
非常に多く、複雑な伏線を理解した快感もおもしろさのひとつ)、
この作品の一番の深さは「ヒトの心理」だ。
そういう点で、ナウシカ原作と非常に似通ったところが多い。
なので、動画は前述の「何が起こったか」の変遷を確認するには良いが、
心理分析のサイトが一番しっくりくるなぁと思う次第。

ストーリーの解説動画↓

名称やセリフからひも解く系↓
http://www7b.biglobe.ne.jp/~choreki/EVA4.htm

個人的に一番しっくりくるのはこういうフロイドのリピドー理論な分析↓
http://www.ne.jp/asahi/yosshi/reallifecreation/creation-4threport.html

正直、何が「起きたか」の事実理解は曖昧でも鑑賞に問題ない。
大事なのは、後に残り、自分の成長とともに思い出すそのメッセージや人間賛歌じゃないかなぁ。

宮崎駿も庵野も、短い時間でアゲるアニソンも声優も、ストーリーの深さも、
世界に追随を許さぬ爆走っぷりはまだまだ続く。
 
 
 
そうそう、エヴァといえばメカニックデザインもね。
ただかっこいいだけじゃこんなに人気出なかったよね。
イメージ 1
イメージ 2
「それをなすもの」より
 
いかに拘束具でありながら実用的であるかって話。
ただカクカクしてる段ボールメカとは違うのだよ。
 
 
今読んでも熱いな~というくらい突然語りだす私↓
過去の記事「風の谷のナウシカ 原作のススメ」2012/05/12

Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

Trending Articles