Quantcast
Channel: わんこと淡水&海水アクア、家庭菜園とか。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

還元濾過BOXに立ち戻ってみる

$
0
0
やばい またスコミリアといい、ハナガタといい、色落ちが… ほんと油断できん
ZEO-bakとNO3:PO4-Xを添加し始めて2か月、なんも手ごたえ感じない。
イメージ 4
イメージ 5
zeo-bakとか始める前はこんな色だったけど、
添加始めて2か月過ぎた今↓
イメージ 1
 
 
イメージ 6
 
二か月後↓
イメージ 2

なので今度はまた海水館の還元濾過BOXに戻り、カルシウムリアクターのほうにしてみた。
イメージ 3
プロテインスキマーで除去できないものを嫌気で還元していただく。
そのうえカルシウム溶解してくれたら一石二鳥。
これからカルシウムたくさん必要なサンゴさんがくるかもしれんし!

「還元ろ過BOX」とは。
魚のフンや餌の食べ残し → アンモニア → 亜硝酸 → 硝酸塩
という分解の流れで、最後に水槽内に蓄積される硝酸塩を窒素ガスというかたちで
水槽外に排出してくれる還元濾過(硝酸塩除去)器。
 
ふむふむ。

犬猫人間も血中のNH3(アンモニア)は猛毒だけどBUN(尿素窒素)とかに変換されるもんね。
つくづく同じだよね。あっ でも細かいことでは違うんだろうけど。ざっくりな話で。

「カルシウムリアクターBOXは還元ろ過BOXの原理を応用し、海水水槽でのみ使用可能な
カルシウムリアクターです。ろ過器内部で還元濾過の際に発生する二酸化炭素を利用し、
BOX内部のPHを下げて同梱のサンゴ砂・アラゴナイト砂を溶解し、
カルシウムイオン・炭酸水素イオン・マグネシウムイオンその他などを溶出します。
特にハードコーラルを飼育する場合に有効です。 」
 
ふむふむ。

それと、人間も犬もそうだけど、カルシウムとマグネシウムばっかりあっても有効活用されないので、
微量元素も添加することにした。画像右のボトルね。
アキュリの「エクストリームX パートB 微量元素補給剤 Ver.2.0」ってやつ。
ストロンチウム、フッ素、アルミ、ヨウ素、ボロン、亜鉛、マンガン等だそうだ。

でも内容からすると…手ごたえ感じなければまたミネリッチに戻ったりしてw
ミネリッチって添加剤は、淡水のエビ、レッドビーの殻を分厚くしたり発色よくするにも有効でした。
 
ほらね、生き物ってみんなベースが同じなんだなって思うよね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

Trending Articles