Quantcast
Channel: わんこと淡水&海水アクア、家庭菜園とか。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

発芽玄米をーつくーるー

$
0
0
発芽玄米をーつくーるー 
さて、本日のやってトーライは「炊くとき2,3割混ぜてる玄米。
せっかくなら発芽させて栄養価を上げてみよう」です。
イメージ 1

イメージ 2
種子なので水に浸ければ発芽します。
常温なのと発芽の際の生命活動により、水の腐敗を気を付ければいいので、
酸欠にならないよう多めの水に沈めること、一日1,2回は水を替えること、
でできちゃいます。

イメージ 3
夏場だと2日くらいって話なんですが、結構水がよどむ!
なんか泡出ますし、白濁するし。発酵しちゃう感満載なので気を付けます。
いくら炊くとき加熱するとはいえ腐ったもんは食いたくない。


発芽具合が見極め難しいんですが、胚芽部分からツノがにょんと出たくらい。
チロっと明らかな芽が立ったら発芽させすぎ。

…揃わないよ!!!どこで止めればいいのよ!
て思ってたら多分今回発芽させすぎた…。
イメージ 4


水分量は新しく研ぐ白米分だけでいいです。
発芽させた分は十分水分を吸っていますので。

それと臭みをやわらげるために少々の塩を入れます。


結論。
栄養価が上がったかどうかなんてわかるわけないわな。
味も…別に…


この手間を続けるモチベーションは出来上がりからは得られませんでした(:D)| ̄|_

Viewing all articles
Browse latest Browse all 826

Trending Articles